2015年11月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    J-CASTニュース に こんなのが出ていた。

     

    ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言 数か月で独り立ちの寿司はうまいか

     

    寿司職人として一人前になるためには「飯炊き3年、握り8年」の修行が必要

    と言われる事があるが そこに堀江貴文氏が突っ込みを入れたことによる騒

    動である。記事では堀江氏の考えは

     

     長い期間の修行や苦労によって手に入れたものは価値がある、というのは

     偏見であり寿司職人の修行というのは若手を安月給でこき使うための戯言

     に過ぎないというのだ。

     

    と言う風に要約している。果たしてそのままの要約で良いのかどうかは本人

    でないと分からないだろうが、有る部分は彼の批判は当たっておりまた有る

    部分は当たっていない様な気がする。

     

     此処で言う「寿司を握る人=寿司職人」はどのような人の事を言うのであ

    ろうか?

    15540664627_7e51fc2495_z

    恐らく 堀江氏の言う「寿司を握る人=寿司職人」は単に食べる寿司を握る

    作業に特化した人であろう。生きの良い魚を誰かが仕入れてきて冷蔵庫に保

    管 誰かが炊いた美味しい寿司飯も用意されている。そこでおもむろに彼の

    言う「寿司を握る人=寿司職人」が寿司を握るひょっとすると切り身にする

    のも別に人かも知れない。そして お皿に並べる お客に差し出すのも別の

    人である。その場合は彼に言うとおり数ヶ月もあればその料理としての寿司

    を完成させる事は出来よう。

     これは 回転寿司で寿司を握る職人に繋がるかも知れない。アルバイトに

    毛が生えたレベルの人が握っても コストを考えればそこそこ食べられる。

    それは皆さんもお分かりかもしれない。

     

    彼に反論する人々の意見 記事では次の意見に代表される

     

     「寿司は日本の伝統食であり、美食の象徴でもあります。やはり一流を

      目指すとなると、現在第一線で活躍する巨匠たちの辿ってきた道、つ

      まり『飯炊き3年、握り8年』を実践するのが一番確かな道です」

     5019258012_9d4d75a419_z_2

    この意見で言う「寿司を握る人=寿司職人」は寿司だけを握る人では無い

    自身で魚市場で旬の生きの良い物を仕入れる 寿司飯も自身の納得するも

    のを自身で炊き酢を合わせ寿司飯にする。切り身にする包丁は命より大事

    である。そしてお客さんの様子 話しなどからタイミングを計り注文され

    たものを一番美味しく食べれらる時に出す。更に店の経営者としての採算

    他の管理も必要 と言う有る意味経営者 別の意味で総合調理人はたまた

    ある時には営業マンの資質すら必要 という寿司屋の親方のイメージでは

    無いだろうか。この場合は 当然他に店で修業を重ねながらそれらの手順

    を親方から学び ある時には調理人として全く無意味と堀江氏が言うかも

    知れない皿洗いを続ける事も必要であろう。

     

     20世紀後半から21世紀になりあらゆる職業が細分化されそれぞれの

    パートを負担しそれを総合的にプロデュースする人が統合すると言うよう

    に仕事の進め方が変わって来ている。小生はそれがすべて正しいとは思わ

    ないが、確かに効率的な部分は否定できない。 この場合 一生皿洗いを

    続ける職業 ずっとトラックで物を運ぶ運転だけをする職業(荷物の積み

    卸しさえ別に人がフォークリフトで行う)というのがあり得るのだが そ

    こに小生は否定的だ。皿洗いだけ・プロデュースだけの仕事が面白いはず

    がない。仕事はお金を稼ぐだけのもの と割り切れる人がいればそれでも

    我慢できるのだろうか??

     

     しかし 仕事を面白いようにするには少しは無意味な仕事をこなす時期

    が必要と言うつもりはないが そんなときが有るのでは??とは思う。

     

     堀江貴文氏の意見は合理的であるかも知れないが 職業としての面白み

    (それが最終的に 一芸に秀でる 人がその職業に精進できる理由だと)

    を見いだせないのでは??

    話しを寿司職人に戻すと とてつもなく腕の良い寿司職人(但し センス

    で寿司を握るのが旨いが 他の修業はしていない)が店を構えて果たして

    お客とのやり取りをこなし 他の使用人を使い 店をやりくりできるとは

    思えない それらを補助する人が当然必要であろう。(堀江氏は その点

    それらの事を仕切れる人かも知れないが)

     

     「寿司を握る人=寿司職人」と言っても この議論根本的なところで

    違うところに目を当てているのでは???

     これを正に表現しているのが BOSSのコマーシャルではないだろうか?

    小生の好きなものの一つなのであるが 上記の議論を有る意味要約している

    ような??・


    皆さんは どう思われますか??

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     現在時刻は 11月3日14:00である 文化の日を祝いながら仕事に励む

    小生であるが、、、、、

     

     昨日御報告したようにめでたく風邪を引いたようである。今日も朝方出社

    途中コンビニで ビタミンC補強をと ドリンクを買い飲んだのであるが。

    Img_1795

     その甲斐あって 症状が軽微なのか 甲斐無く 少し熱っぽいのか定かで

    無いが 午後になり体が熱っぽい。ビタミンCの積極摂取を行っているので

    症状がこの程度で済んでいると言う左の学説と ビタミンCの摂取くらいでは

    現代の風邪に効くはずが無く着々と症状が進んでいるとの右の学説が小生

    の頭の中で火花を散らしている。小生にとっても皆さんにとっても どうでも

    良いので ビタミンCの効能については 後日改めて議論する事にしよう。

    (ただ 昨日思い出した学生時代の友人の話しは確か ビタミンCに風邪の

          予防

     効果が有る。との事だったような気がしてきていて 症状が出てからでは

     手遅れと言うのが 実感なのであるが。。。先にそれを思い出したかった

     と悔やんでも悔やみきれない。)

    結局 鼻はぐずぐずで 仕事をしながら鼻をかむので 隣のゴミ箱は既に

    ティシュ専用状態になりつつある。

    Img_1794

    と ここで「鼻をかむ」と書いたのだがこれが漢字ではどう書くのだろう?

    と言う疑問が生じた。(風邪で体がツライのに興味だけはわくのが不思議で

    ある)調べてみると。

    (かの 浅田次郎先生は「胡座をかく」と言う言い回しで 「かく」とは??と

     疑問を呈しエッセイを1本書き上げていた次は是非とも「鼻をかむ」の「かむ」

     でチャレンジして頂きたいが・・・・・・・・・) 

     

    NET上では 質問している人がいて回答者もいた。

     

      鼻を「かむ」を漢字で書くと?

     

    手偏に鼻 若しくは 手偏に夷 らしい。

     

    小生御用達の ウィキペディアでは 鼻をかむ で こう鼻 の項目が出た

     

    こう鼻

          擤鼻(こうび)とは、鼻にたまった鼻汁を息で吹き出させて、取り除く

      行為のことである。はなかみとも。動詞では「擤む(かむ、はなかむ)」

           という。

     

    確かに 手偏に鼻で こう と読むらしい。どうして鼻汁を鼻の中から取り

    除く為に勢いよく吹き出す行為が「かむ」というのかは謎なのだが????

     

    所でこの「こう鼻」の項目には「鼻汁の出す先」という小見出しがあった。

    何ともウィキペディアらしい親切丁寧な説明で 小生的にベストヒットでは

    と感じた次第で 此処に引用しておきます。

     

    鼻汁の出す先

     

         ティッシュペーパー/ちり紙(鼻紙)

          日本人が擤鼻を行う際に最も一般的に用いる道具である。鼻周りの

       摩擦が起きやすく、それを防ぐためには、高級素材を使用した肌に

       やさしいタイプを用いることを推奨する。

          ティッシュペーパーの普及以前は、ちり紙(低級品の和紙)が使わ

       れた。この目的で用いるちり紙は、鼻紙とも呼ばれた。

      
       

     ハンカチ

          主に欧米人などに多い。ティッシュペーパーは消耗品であるが、こち

       らはポケットに入れ体温で乾かして何度でも用いる。もちろん限界は

       あり、たまには洗う事が必要である。日本人にとっては不潔な慣習と

       思われがちであるが、鼻周りにダメージを与えにくいという長所もある。

      
       

     手鼻

           道具を用いずに、両手を用いる方法である。公然の場では汚穢さを感

       じさせるので滅多にやるべきではない。家の中では、かんだあとにすぐ

       手を洗浄すれば、ごみも出ずにすみ、効率的ではある。かつていがらし

       みきおのギャグマンガに出てきた架空のプロレスラー、ターゴ・与作の

       決めポーズでもあった。

     

    そうか。。。ゴミを出さないエコな方法は 手鼻か・・・・・・・・・・・・

     

    こんな事を書いていると更にティッシュが増える。今日はこの辺で・。・・

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     昨日朝 小生は人より寒さを感じたと言うか 寒気を感じた。どうやら

    風邪の気配が。。。。。。。

     夕刻になると鼻がぐずぐず言い出した。良くない兆候だ。本日11月3日は

    文化の日を記念して小生仕事の予定なので 早めに手を打っておかなけれ

    ば。

    そんなとき ふとはるか30年以上前の学生時代 友人が 

      「風邪気味にはビタミンC」

    と言っていたのを思い出した。何故 そのことを思い出したかはまるで分か

    らないがとにかく 思い出した以上ビタミンCを取る必要が有るのでは??

    と近所のコンビニへ。。。。。。。。。。。。

     少し寒気がするので暖かいもの。、。。。。コンビニには沢山の商品が

    。。。とこれまたふと目が止まったのが 健康ドリンクの棚であった。

     「かぜなどの発熱で体がだるい時の栄養補給に」

    と これまた今の小生のピッタリの文字が。。。。。。

    20151102_180956

     結局 「ルル 滋養内服液」と「ほっとレモン(ビタミンCたっぷり)」

    を買ってしまった。

     

    会社にもどり 両方ともほぼ一期飲み。 流石にほっとレモンは暖かいので

    少しは体が温まった感が。。。

     コンビニ商法にずっぽりはまってしまう 風邪気味の弱った小生であった。

        (果たして効果があるかどうか  明日の記事で御報告します)

     

     早めに帰宅しようと考えていたら 東洋経済にこんな記事が

     

      ひどい肩こりには「筋膜リリース」で対処せよ

     

    肩こり症の小生には 魔法の様な見出しである。

    何々??  筋膜リリース ??

     記事によると 

     

      筋肉の束をまとめ、筋肉や骨、内臓を内側から支えるボディスーツのよう

      な役割を担っているのが「筋膜」

      筋肉の緊張をほぐしても改善しない重い肩こりは、筋膜が慢性的に縮んで

      いることが原因かもしれません。このタイプの肩こりの改善には、「筋膜

      リリース(筋膜の解放)」が有効だと言われています。

     

    と有った。調べてみると 此処が詳しい

     

      筋膜リリースの効果を最大限に発揮するたった一つのアイテム

     

     じっくり読んで一度やってみようかな??

    (しかし NET上ではどうして この手の標題

      

       「たった一つ・・・・・・・・」

      

        が多い事 多い事 決して一つでは無いようですな!!!!)

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     関東と関西と言うか 東京と大阪では文化等が違う、今では多くの方が

    ご承知のものは エスカレーターで立ち止まるのは左右どちら??と言う

    ものがあるのだが(因みに大阪は世界標準の右側 東京は左側......小生は

    大阪人です ハイ)、私鉄(民鉄)の呼び方にも違いがある。そんな記事

    が出ていた。

      私鉄の呼称 関西なぜ「○○電車」(とことんサーチ)

     

    (同様の質問がYahoo知恵袋にも

       「○○電車」という呼び名)

    東京では「京王線」や「小田急線」という呼び方が一般的らしい。大阪で

    は阪急電鉄でも「阪急電車」、南海電気鉄道でも「南海電車」である。

     (因みに 正式名称は 近畿日本鉄道、南海電気鉄道、京阪電気鉄道、

      阪急電鉄、阪神電気鉄道です)

    Photo

    日経の記事には

     

     京都市バスの車内アナウンスを注意深く聞いてみると「次は、四条烏丸。

     阪急電車をご利用の方はお乗り換えください」と、確かに「○○電車」と

     言っている。

     

    とある。大阪・京都では○○電車という尾は一般的で知恵袋でも

     

     京阪電気鉄道宇治駅とは言わず 京阪電車の宇治駅 なのだ。

     

    とある。どうして大阪。京都では○○電車なのか???

    日経の記事では その答えとして明治学院大学の原武史教授の話しを紹介

    している。

     

      かつて国鉄の蒸気機関車(SL)に対して電気鉄道を「電車」と呼ぶ

      ことは関東・関西問わずあった。 ただ首都圏の国鉄は1906年の私鉄

      買収から電化が進み「湘南電車」など一部を除き定着しなかった。

       一方で関西は国鉄の電化が関東よりも約30年遅く、私鉄の電車を示す

      「○○電車」が定着するのに十分だったようだ。

      

     

    つまり関西ではかつての国鉄の電化が遅れその間に電車で走る私鉄が発達

    し区分の意味でも○○電車という 呼び名が定着したというのだ。

     確かに時期的なものは大きいのかも知れない、知恵袋では回答者がこう

    答えている。

     

      関西圏の大手私鉄の多くは路面電車の一種として開業しました。当時、

      「電車」と言えば、路面電車しかなかったので、「電車」=「路面電車」

      を指していました。

      このため、地元の人はその路面電車のことを、電車と呼んでいました。

      しかし、関西では短期間に複数の鉄道会社が開業したので、同じ地域に

      複数の会社が存在する例が多数生じました。その場合、何らかの区別を

      する必要があります。そこで会社略称に電車をつけて呼ぶようになった

      わけです。(今正式会社名にかかわらず○○バスと呼ばれるのと同じよう

      な理屈です)

     

    うーーんこれもあるかも。・・・・・・・・

     

    但し 上記二つの中に大きな間違いが有るような気がする。実は日経の記事

    ではその点に少し触れている。

     

      京都市交通局に問い合わせると「阪急と京阪、京福は『電車』、近鉄は

      『線』と表現している」という。

     

    実は大阪人である小生でも近畿日本鉄道(近鉄)の路線は確かに「線」と呼

    ぶのである。

     小生なりに考えてみた。小生が生まれて以降50年以上経過しているが

    関西大手私鉄五社の内

     南海電気鉄道、京阪電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道

    の4社は大阪のターミナルは一つ(路線途中に大きな駅がある場合もあるが)

    である。

     南海電気鉄道 = なんば

     京阪電気鉄道 = 淀屋橋(京橋)

     阪急電鉄   = 梅田

     阪神電気鉄道 = 梅田

    しかし近畿日本鉄道には ターミナルが2つ有った。

     大阪線 奈良線 = 上本町(上六) 或いは なんば

     南大阪線    = あべの

     (京都線 =京都 を入れると 3つである)

    そうすると 大阪市内にいたとして 南海、京阪、阪急、阪神はそれぞれ

    1つの駅に行けばいいので「南海電車に乗る」は「なんば駅から南海本線

    或いは高野線に乗る」と全く同義になる、しかし「近鉄電車に乗る」では

    大阪線なのか南大阪線なのか分からない その為に知恵として4社の場合

    昔からの通称 ○○電車が残り近鉄のみが「○○線」に変わったのでは?

    と考えるが。

     逆に東京では相互乗り入れが活発化し○○電車が何処へ向かうのかが区

    別出来ず路線(すなわち行き先)を表す「線」に集約されている。

    と考えるが。。。。。

     因みに 大阪市営地下鉄の場合大阪人は普通に「御堂筋線」と呼びます。

     

     ○○電車の日経記事・Yahoo知恵袋とも 近鉄の呼び名が「□□線」で

    ある事を無視しているようで。少し悔しくてこれを書きました。

     (実は 近鉄南大阪線は狭軌路線で 大阪線・奈良線・京都線が標準軌

      であるのとことなる その為 ターミナルの統一が出来なかった。

      しかしJRや他路線と乗り換えあべの橋駅に集中する為ターミナル

      としては一番大規模になっているという経緯もある。

       阪急がかつて京都線のターミナルを天六から梅田に移動出来たのと

      異なる--もしそれができていなければ阪急も「□□線」と呼ばれて

      いたのかも知れない)

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     今日は歌手名が沢山出てくるので敬称略にしていますご了承下さい。

     

    昨日夕刻帰宅途中 ふと聴きたくなったのが「真夜中のドア〜Stay With Me 」

    である。松原みきのデビュー曲でもある。小生より1歳年上の1959年生まれで

    あるが 残念な事に今から11年前2004年の10月7日に子宮頸ガンでお亡くなり

    になっている(享年44歳の若さであった)

     

     彼女は、堺市 西区平岡町で育ち、幼少期を過ごしていたそうで 小生の高校

    時代の友人の家のすぐそばであった。友人は子どもの頃は遊んでいたかも知れ

    ないかもと話ししていたが。。。 真相は曲名の如く 闇の中である。

     

    話しを「真夜中のドア〜Stay With Me 」の戻そう、彼女のデビュー曲でもある

    この曲は奇しくも 小生へのプレゼントの如く小生の19歳の誕生日に発売さ

    れている。NETではこの曲が彼女の最高傑作という人もあるが 確かに名曲

    である。彼女を見いだしたとされる世良譲さんの影響を受けているのかも知れ

    ないジャズアレンジ風である。後藤次利(EB)、林立夫(Dr)、松原正樹(EG)と言

    う名だたるミュージシャン参加しているだけあって 今聴いても古さを感じな

    い。曲そのものが良いのかカバーしている人が多いのも特徴である。

      

     (ウィキペディアから

       市川藍    伊東真由美    岩崎宏美    かとうれいこ    唐沢美帆   高野千恵

         土屋浩美   トゥエンティ・ワン   洞口桃子   平松八千代    広瀬香美

         メロン記念日(2003年、アルバム『FOLK SONGS 4』収録)

         A.S.A.P   GTS   MAMA,I WANT TO SING Tiptory  柿本七恵

         堤田とも子  西恵利香  中森明菜

         稲垣潤一・GILLE(稲垣のデュエットカバーアルバム「男と女5」に収録)

      

    松原みきという歌手を別に小生がファンであった訳でもない。確かに友人の

    同郷の人で 年齢も近いのであるがこの曲がヒットしていたときでもそれほ

    ど熱心に聞いた覚えもない。丁度19-20歳の頃であるが 小生が良く聞いてい

    た女性ボーカリストは尾崎亜美 門あさ美 そして岩崎良美であったであろ

    うか。。。。。。。。。。

     

    にも拘わらず この曲だけはふと聴きたくなるのだ。

    そんな曲って皆さんにはありませんか??

      

    有る意味 そんな線を狙っての所が 稲垣淳一や徳永英明のカバーアルバム

    や カバー専門とも言われるクリスハートやMAY.Jの立つ位置なのかも。。

    批判もあるようですが 曲が良ければ 雰囲気の違う感じで聞くのも悪くな

    いかな???

     

     「真夜中のドア〜Stay With Me 」では 広瀬香美バージョンを捜している

    のですが中々見つからなくて。。。。。。

     

     それでは 本家 松原みきさんの「真夜中のドア〜Stay With Me 」を

    YOUTUBEでどうぞ。。。。。

    このページのトップヘ