2015年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     愛用のiPhone5SにOSのバージョンアップ通知が。。。。。。

    20150409_171711

      以前にも書いたが嘗て4Sの時にバージョンアップで無限ループに陥って

    から無碍にバージョンアップはしないことにしている。第一バージョンアップ

    が本当に必要なのかどうか?使用者に分からないケースが多いような気が

    する。

     小生も経験したがバージョンアップしたことにより使い勝手が悪くなった

    り 自身がよく使う機能が無くなったり そんなときは大変後悔するのだが

    多くの場合バージョンダウンが出来ないケースもあり 泣く泣く違うソフト

    を捜すなどバージョンアップがより使い易くに繋がらないケースもあるのだ。

     

     その点アップルは 公式リリースでバージョンアップ内容を事細かく書いて

    いるのだが それはそれで かなり理解するのに時間がかかる。先ず長文で

    ある。

    以下は公式のリリースリスト:

    このリリースには、パフォーマンスの向上、バグ修正、およびデザインが一新された絵文字キーボードが含まれます。変更点は以下の通りです:

    パフォーマンスの向上

    ・Appの起動

    ・Appの反応性

    ・メッセージ

    ・Wi-Fi

    ・コントロールセンター

    ・"Safari"のタブ

    ・他社製キーボード

    ・キーボードショートカット

    ・簡体字中国語キーボード

    Wi-FiおよびBluetoothに関する修正

    ・ログイン資格情報を継続的に要求されることがある問題を修正

    ・一部のデバイスでWi-Fiネットワークへの接続が断続的に解除される問題に対処

    ・ハンズフリー通話が切断されることがある問題を修正

    ・一部のBluetoothスピーカーでオーディオ再生が停止することがある問題を修正

    画面の向きと回転に関する修正

    ・画面が横向きに回転した後、縦向きに戻らなくなることがある問題に対処

    ・デバイスを縦向きや横向きに回転させたときに起こるパフォーマンスと安定性の問題を改善

    ・iPhone 6 Plusをポケットから出したときに画面が逆さまになる問題を修正

    ・マルチタスクでAppを切り替えた後、Appが正しい向きに回転しないことがある問題を解決

    "メッセージ"に関する修正

    ・グループメッセージが分割されることがある問題に対処

    ・個々のメッセージを転送または削除できなくなることがある問題を修正

    ・"メッセージ"で写真を撮ったときにプレビューを表示できないことがある問題を解決

    ・迷惑メールを"メッセージ"Appから直接報告できる機能を追加

    ・連絡先に登録されている人以外から送信されたiMessageをフィルタできる機能を追加

    ファミリー共有に関する修正

    ・特定のAppが家族のデバイスで起動しない、またはアップデートされないバグを修正

    ・特定の無料Appを家族がダウンロードできないバグを修正

    ・"承認と購入のリクエスト"の通知の信頼性が向上

    CarPlayに関する修正

    ・"マップ"が黒い画面になることがある問題を修正

    ・UIが不適切な向きで表示されることがある問題を修正

    ・キーボードが不適切な状況でCarPlay画面に表示されることがある問題を修正

    エンタープライズに関する修正

    ・エンタープライズAppのインストールとアップデートの信頼性が向上

    ・"IBM Notes"で作成されるカレンダーイベントのタイムゾーンを修正

    ・再起動後にWebクリップのアイコンが汎用アイコンになることがある問題を修正

    ・Webプロキシのパスワード保存の信頼性が向上

    ・Exchangeの不在メッセージを社外返信用に別途編集できる機能を追加

    ・接続の一時的な問題からのExchangeアカウントの回復機能を改善

    ・VPNおよびWebプロキシソリューションの互換性が向上

    ・公衆Wi-Fiネットワークへの接続などのために使用されるSafari Webシートで、物理キーボードを使ってログインできる機能を追加

    ・欠けるほど長いメモを持つExchangeの予定表で起きている問題を修正

    アクセシビリティに関する修正

    ・"Safari"で戻るボタンを使ったときにVoiceOverジェスチャが反応しない問題を修正

    ・"メール"の下書きメッセージでVoiceOverのフォーカスの信頼性が失われる問題を修正

    ・Webページ上のフォームに点字画面入力を使ってテキストを入力できない問題を修正

    ・点字ディスプレイでクイックナビゲーションのオン/オフを切り替えたとき、クイックナビゲーションがオフになったとアナウンスされる問題を修正

    ・VoiceOverが有効になっているときにホーム画面上のAppのアイコンを移動できない問題を修正

    ・画面の読み上げで一時停止した後に読み上げが再開されない問題を修正

    その他の機能改善およびバグ修正

    ・300以上の新しい文字を含む、デザインが一新された絵文字キーボードを導入

    ・OS X 10.10.3の新しい"写真"Appと連係するようにiCloudフォトライブラリを最適化し、ベータが終了

    ・"マップ"でのターンバイターンのナビゲーション中に読み上げられる道路名の発音を改善

    ・Baum VarioUltra 20およびVarioUltra 40点字ディスプレイのサポートを追加

    ・"透明度を下げる"がオンになっているときのSpotlight検索結果の表示を改善

    ・iPhone 6 Plusの横向きキーボードにイタリックと下線のフォーマットオプションを追加

    ・Apple Payで使用される届け先住所と請求先住所を削除できる機能を追加

    ・Siriの言語と国のサポートを追加: 英語(インド、ニュージーランド)、デンマーク語(デンマーク)、オランダ語(オランダ)、ポルトガル語(ブラジル)、ロシア語(ロシア)、スウェーデン語(スウェーデン)、タイ語(タイ)、トルコ語(トルコ)

    ・音声入力の言語を追加: アラビア語(サウジアラビア、アラブ首長国連邦)、ヘブライ語(イスラエル)

    ・"電話"、"メール"、Bluetooth接続、"写真"、"Safari"のタブ、"設定"、"天気"、および"ミュージック"のGeniusプレイリストの安定性が向上

    ・特定のデバイスで"スライドでロック解除"が機能しないことがある問題に対処

    ・ロック画面でスワイプして電話に応答できないことがある問題に対処

    ・"Safari"のPDF内のリンクが開けない問題に対処

    ・"Safari"の設定で"履歴とWebサイトデータを消去"を選択したときにすべてのデータが消去されない問題を修正

    ・"FYI"が自動修正されない問題を修正

    ・クイック返信でコンテキストに適した予測変換が表示されない問題に対処

    ・"マップ"でハイブリッドモードから夜間モードに切り替えられない問題を修正

    ・ブラウザまたは他社製AppでFaceTimeのURLを使ってFaceTime通話を開始できない問題を解決

    ・Windowsのデジタル・カメラ・イメージ・フォルダに写真を正常に書き出せないことがある問題を修正

    ・"iTunes"でiPadのバックアップが完了しないことがある問題を修正

    ・Wi-Fiからモバイルデータ通信に切り替えたときにPodcastのダウンロードが停止することがある問題を修正

    ・ロック画面でタイマーの残り時間が誤って"00:00"と表示されることがある問題を修正

    ・通話の音量を調整できないことがある問題を修正

    ・ステータスバーが不適切な状況で表示されることがある問題を修正

    このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

    http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP


    最後まできちんと読む人が果たしているのであろうか????????

       

    一番知りたいのは バージョンアップで今まで出来たことが出来なくなった

    と言う点であるのだが。。。。それをきちんと書いているのは中々お目にか

    かれない。つまり 常にバージョンアップはある意味恐怖なんですが。。

     そういえば 愛用のクラウドソフト「NETDRIVE」であるが昨年に

    DROLPBOXへの対応が再び出来るようになったと書いていることに気がつい

    た。 現状は 起動する度に この画面が。。

    Netdrive

    いつも「いいえ」をクリックして起動していたが?? どうやらバージョンアップ

    しても大丈夫かな????

      

     この週末アップにチャレンジしてみますか 顛末は又後日。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     時がたつのは早い 後10日少しで本ブログ開始から丸四年。。。。。。。

    そんなことはさておき 少し心配なニュースが飛び込んできた。

     (二日続けての飛行機ネタ 申し訳有りません 元が好きなもんで。。)

     

      三菱航空機が開発を進めている国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」

      について、同社は、初飛行の日程を当初予定していた今年4~6月から

      数カ月延期させる方向で調整していることが8日分かった。

     

    本来の計画では 5月に初飛行し6月に開かれる「パリ航空ショー」での商談

    に弾みを付け 受注に結びつけようとしていたらしいが。。。。

    日経では

     

      MRJの初飛行延期、強度試験遅れ年後半に

    Environment

    この記事によると 先月(3月)何らかの理由で 機体の強度・耐久試験が

    中断したとしている。その為に実際の初飛行が5-6月には間に合わないと

    判断し 7-9月への変更で調整に入っているとのこと。

     

     MRJの計画変更はこれで4度目となる。

    受注状況そのものは順調のようで既に400機を超えているのであるがその

    多くはキャンセル可能なオプション付きの様なので初飛行-製造に大幅な影

    響が出るようであれば 発注しているエアーキャリア他が一斉キャンセルす

    る事もあり得る。(納期が遅れた場合 代換え機の手当や遅延金ペナルティ

    の発生という 三菱航空機の経営そのものにも大きな影響が懸念される)

    Photo

     記事では 航空会社への引き渡しは当初計画から変えない模様としている

    が 初飛行後型式照明を取得する期間が必要な為もう後がない状況になって

    いる。

      型式証明に関しては 次のページを参照すれば分かりやすいです。

      

       日本航空協会HP 型式証明制度の意義

     

     MRJは日本ではYS-11以来の民間旅客機である。YS-11でも

    初飛行後横方向安定性が悪く(「三舵問題」)それらの改修に時間がかかり

    納入に遅れが生じた為 ANAはYS-11ではなく競合機種のフォッカー

    F27フレンドシップを導入している。

     奇しくもMRJのローンチカスタマーがANAであることが 今回も。。

    との危惧を抱かせる。

     (実際にはYS-11は設計の大幅変更ではなく主翼付け根にくさび形

      部品を挟み込む方法やスプリングタブの採用などにより短期間に欠陥

      を克服しているのであるが。。

      又、それでも定期航路に就航後に判明した様々な欠陥等がありその改

      修に3年ほど要している その期間YS-11を製造したに日本航空機製

      造や各航空会社の整備士等は徹夜の連続であったと伝えられている。

      但し4年目以降はトラブルもなくなり 1機あたりの飛行時間は月300

      時間以上、定時出発率99パーセントを誇る、高い信頼性を持つ航空機

      となっている)

      

     久しく日本で製造されていない民間旅客機 此処は製造に携わる人々の

    再度の奮起を期待し これ以上の遅れがないように願いたい。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     先般 4/5徳島空港で起きた客機が着陸をやり直したトラブル、本当に

    事故にならなくて良かったです。

     

     このトラブルは5日午前11時前、羽田発徳島行きの日本航空455便が

    徳島空港に着陸しようとしたところ、パイロットが滑走路上に車両がある

    のに気付き、着陸をやり直したものです。

     当然 徳島空港管制塔とは交信を行っており着陸許可は出ていたのです

    が管制官は滑走路灯の修理の為滑走路に車両が入ることを許可したおよそ

    10分後に旅客機に着陸を許可しています。

     着陸しようとしたJAL455便のパイロットが滑走路を走行する車輌に気が

    つき即座に着陸復行(ゴーアラウンド)を行い 事なきを得たのです。

     JAL455便はボーイング767型機での運行である。

    800_600

     車輌と航空機との最短距離は1000m未満であったとも伝えられており最

    悪の事態まで10秒程度しか無かったそうです。

     国土交通省は事故につながりかねない「重大インシデント」だとして、

    6日午後、事故調査官2人を徳島空港に派遣し、当時管制業務を行った

    海上自衛隊徳島教育航空群の自衛隊員から話を聞いています。その際の

    管制塔には管制官が一人しかいなかったことが判明していますが、朝日

    新聞によると 国土交通省と防衛省が管制を担当する96空港のうち、

    管制官1人だけの勤務を認めている空港は徳島空港だけであるとされて

    います。管制官1人勤務、全国で徳島空港だけ 他は2人以上

     

     航空管制官の指示ミスによる事故は過去何度か起きている。

    (NHKニュースからでは

      1977年、スペイン領のカナリア諸島にあるテネリフェ島の空港で

      離陸しようとしたジャンボ機と滑走路上を移動していたジャンボ機が

      衝突し、航空機事故で史上最も多い583人が死亡した事故

      1991年にロサンゼルス国際空港で旅客機と小型機が衝突して34人

      が死亡した事故

      今回と同じように旅客機と作業用の車両が関わるトラブルも起きていて、

      平成21年には大阪空港で、滑走路上に点検用の車両があったにもかかわ

      らず管制官から離陸の許可を受けた旅客機が滑走路に進入するトラブル

     が上げられていた)

    小生の記憶では やはり日本航空機駿河湾上空ニアミス事故が印象が強い

     

    今回のインシデントはパイロットの適切な判断でゴーアラウンドし事故を

    回避できたのはすばらしいが、ゴーアラウンドに関しては次のような記事

    があった。

     

     徳島空港の不測事態は想定内 活かされた「ゴーアラウンド」訓練

     やはり訓練のたまものであろう。

    小生も過去 ゴーアラウンドそのものは2度体験している。

    一度目は風による物 (機体はMD87であったと思う)そしてもう一度は霧に

    より2回ゴーアラウンドが繰り返された。着陸復行 ゴーアラウンド No104

    その時の機体は E170。いずれも 仙台空港での着陸時で小型機であった。

    しかも滑走路までは少し距離がある段階でのゴーアラウンドである。ゴーアラ

    ウンド時の急上昇は余り心地よいものでは無い。今回は767という大型機で

    滑走路との距離もない まさにタッチアンドゴー状態でもあり 乗客の皆様の

    気分はかなり悪かったのではないだろうか?

     

    以前のテレビ番組 TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜 では管制官

    の姿を主題に置いていたし 映画「ハッピーフライト」でも管制官の様子が

    描かれていたがどちらかといえばいずれも明るい描写であった。 実際の管

    制塔は実は過酷な状況なのだろうか???

     航空管制官は パイロット同様過酷な責任を負わされている仕事なのかも

    しれない。(でもあこがれてしまう・・・・・・・・・)

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     本来であればこの製品 アップル辺りから登場して一世を風靡したかも

    しれない。しかし この製品は既にこの手の分野では遅れているかもしれ

    ない日本で登場した。

       

     どうしても欧米の後追い報道が多い日本の大手マスコミでも取り上げら

    れ始めたようだ。

     

     日経パソコンでは今年初めに取り上げられていたようだが WEB版の

    日経でも4月に入り特集を組んでいる。

     

     2万~3万円の安さも魅力、続々登場「手のひら大」PC

     手軽さか、自分仕様のこだわりか 超小型PCの選択肢

     

     以前よりこのブログで紹介しているラズパイ(Raspberry Pi )の発売が.

    2012年2月であるから3年ほど前である(既にRaspberry Pi 2が出てきてい

    る)のだが 進歩著しいパソコン分野で 超小型のパソコンという新しい

    ジャンルが徐々に世間に浸透し始めたようだ。

     (ラズパイ ラズパイ2の比較は 

      「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編1)、まずはOSを入れるのだ

      辺りを参照下さい)

     

    考えてみれば パソコン そのものがこの世に出た当初もそれらはKITや

    ベアボーとしての販売で完成品としての販売は少し遅れた。丁度今のこの

    超小型パソコンの分野も同じような道を歩み出しているような気がする。

     

    この超小型パソコン 機能は通常のパソコンとほとんど同じ流石にCPUの

    パワーはかなり落ちる(逆に上げると冷却等の問題が出る)のだがそこは

    割り切りである。キーボード マウス 後はモニタを繋げば一応パソコン

    としての体裁は整うしNET接続ができれば一般の家庭で使用するパソコ

    ンとほとんど変わらない。そして価格が非常に安いことが注目である。

    何せ ラズパイ至っては数千円である。流石に日経でもこれはオタクの物

    と考えているのか 紹介されているのはベアボーンでも2万円以上のもの

    であるがそれなりOSが予めインストールされておりかなりの初心者でも

    扱える代物ばかりだ。

     そして冒頭書いたようにアップルやグーグル辺りから出てきてもおかし

    くなかったのでは?と思われるのが マウスコンピューターのMS-NH1で

    ある。

     

     昨年12月の販売開始以来 すさまじい売れ行きでしばらくの間は品切

    れが続出していたようだが そろそろこなれてきた感があり AMAZONで

    も在庫有りの表示である。

     Msnh1

     一見するとUSBメモリのようなスティック型であるがれっきとしたパ

    ソコンである。接続用のUSBは1つ マイクロSDカードのスロットが1つ

    (電源用のUSBポートが有るがあくまでも電源供給のためだけのもの)

    と拡張性は無いに等しいが 他の接続は無線LAN若しくはBluetoothと

    言う割り切りである。

     それでもマイクロSDを増設すれば通常のパソコンとしての使用は可能

    であり 極端な話しノートPC代わりに使用することも可能である。

    (モバイルモニター キーボード マウスはどうするかが問題だが)

     

    しかし 将来例えば喫茶店のテーブルがキーボード内蔵・モニタ(タッチ

    パネル付)となり ビジネスマンや学生がそのテーブルにつくとおもむろ

    に自身の鞄からスティック型の超小型PCを取り出しモニター横のポート

    に差し込んでコンピューティングを始める という様な世界は有るような

    気がするのだが。。。。。少なくともノートPCの押しにくいキーボード

    より例え備え付けであろうがフルキーボードの方が入力が早いように小生

    は考える。

     要はこの超小型PCを使うアプリケーション(これはソフトという意味

    ではなく環境までも含む)の提案がこれからどれだけ出てくるかが勝負の

    分かれ目かもしれない。

     

     またこの考え方は スマホが取り入れるかもしれない ポケットに入れ

    ればスマホ 用意されたモニターに繋げばパソコン となれば使い勝手は

    かなり上がる(当然 DATAは全てクラウドにという事も必要であろうが)

     

     スマホが出てから既に5年 次の大きな波はすぐそこかもしれない。 

     

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     このところ ブログ記事の公開時刻が遅れているのはココログ側の問題

    だろうか 小生は毎朝0630に公開するように設定し確認してもそうなって

    いるのだが 朝確認すると未公開のままであるのが2日間続いている。??

    果たして 今日はどうだろうか??

     

     さて そんなことはさておき 定例の4ヶ月報告である。

          18ヶ月目  No1071

          22ヶ月目  No1199

          26ヶ月目  No1327

    そして今回が30ヶ月目である。

    (因みに 22ヶ月目で報告しているラズパイ(その時点で10ヶ月)

    も18ヶ月を経過したが 問題なく稼働している VPNサーバーとして

    しか使用していないので SDカードも更新せずそのままである。)

     

     R732のSSDであるがおさらいで 26ヶ月目が

    20141129

    参考に29ヶ月目(3月2日のDATA)

    20150302_1800


    であったこれが30ヶ月目(3月30日のDATA)

    20150330_0710


    である。総書き込み量の変化は

             総書き込み   1ヶ月換算   1日換算

       18ヶ月 4257GB    237GB   9.7GB

       22ヶ月 5176GB    235GB   9.4GB

       26ヶ月 6359GB    245GB   9.8GB

       29ヶ月 7916GB    273GB  10.9GB

       30ヶ月 8052GB    268GB  10.7GB

    となっており

     26-29ヶ月では        519GB  20.8GB

     29-30ヶ月では        136GB   5.7GB

    先般説明したが26-29ヶ月の間は諸般の事情により書き込み量が

    増大したその為 かなり色々手を打ちSSDへの書き込みを極力減ら

    したのでこの1ヶ月では過去平均の半分にまで減っている。

    ウエアレベリング回数がこの4ヶ月で14回も増えている総書き込み

    量と比例していないのは??である どこかで調べたい。

     (計算ではTOTALで1.6%の消耗と言うことにしかならないのだが) 

     

    メールのDATAをUSBメモリに移したことと、ページファイルをRAM

    ディスクに移したことであるがその引き替えに USBメモリの寿命

    が気になるのと BUFFALOのRAMディスクの仕様上の問題でもある

    シャットダウン時のブルースクリーン(原因はRAMディスクドライバ

    のアンロードのタイミングらしい)に悩まされている。

     

     USBメモリの寿命は実験の意味もありしばらくは今の形で行くつ

    もりで先般メモリを16GBから64GBに変更した。(16GBは自宅のPC

    でReadyBoostの実験に使うつもりである)果たしてどのくらい持つ

    のか?


     RAMディスクの方は通常はブルースクリーンが出ても問題ないよう

    だが時としてRAMディスクの内容が一部失われることが有るようだ。

    又、ページファイルをRAMディスクに作るとシャットダウン時には

    その内容がバックアップファイルに書き込まれる。つまり最終的には

    SSDへの書き込みとなる。頻繁に書き換えが行われるのではないので

    総書き込み量はかなり違いがあるだろうが。そこで30ヶ月経過した

    事もあり、ブルースクリーンは精神衛生上決して良いものではにので

    SSDにページファイルを復活させる事にした。但し、極力小さくする

    ということで当初は256MBからのスタートだ。これで使い勝手が悪け

    れば(頻繁にメモリ不足の警告が出るのであれば)少しずつサイズを

    増やしていくという作戦である。(システム上はシャットダウン時に

    ページファイルを消去しないようにした)

    これで1日6GB以下にまで縮小している書き込み量がどの程度増える

    か後日ご報告したい。

     

     因みに SSDへの総書き込み量他過酷なテストをしているページを

    見つけた

      ButchyWorld SSD耐久テスト

    各種のSSDをテストしているようで それを一覧表にした物もあった

      寿命一覧表

    これを見ると 市販のSSDで寿命を気にすることが意味がないようにも

    思えてくる。

     

     1日10GBの書き込みで250GBクラスのSSDであれば100年程度は。。

     

    ただ このページで気になったのはそのデータ保持時間である。SSDは

    フラッシュメモリなので電源が入っていないと最終的にはDATAが失われ

    るその保持期間が劣化したSSDだと6日間、、、、少し気になります。

    後日調べてみることにします。

    このページのトップヘ