2015年01月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    チェックしていたらNO1372がダブっていたので以降の記事No訂正しました。

      

     昨日は仕事で岡山まで出張でした。車での移動(しかも小生は運転せず)

    でしたが悪天候が予測されたため少し早めの出発をしたところ案外スムース

    に移動でき 昼前には目的地周辺に到着 すると 同行していたグルメでも

    ある となりの御仁が

     「この時間なら名物料理食べられるかも??!!」

    と案内してくれて行ったのが 地元の名物うどん店でした。

     

     店の名前は 「たぐち」 

     150x150_square_20808677

    その筋では有名な店らしくかのケンミンショーでも取り上げられたそうです。

       うどん たぐち の場所はメニューは?? ケンミンショーに!

       ぐるなび  手打ちうどん たぐち

       食べログ 手打ちうどん 

    何が名物って???? それは此処の天ぷらうどんの 天ぷらです。

    それはも かなりのインパクト物で、お昼過ぎに行くと天ぷらが売り

    切れている場合も有るとか。

     

    店内ではうどんをこねて 小気味よく切断する音が響いています。

    店頭でうどん打ちを行っているのです。

    店先にはおでんも かなり濃い色のつゆに種が浸っていました。

    先ずは当日ご同行の方々のテーブル

    20150130_121843

    既に写真撮影が始まっています。

     

     小生がオーダーしたのは 天ぷらうどん(並)650円と炊き込みご飯200円

    さあ 運ばれてきました

    20150130_122032

     とにかく天ぷら(かき揚げ)のでかさ 完全に器に覆い被さっています。

    一体どうやって食べるのか??? 

    中央でかき揚げを割り 器に落とし込むようにして食べ始めました。

     

    つゆは基本薄口・あっさり系なのですが そこはこのかき揚げつゆに常に

    天ぷら油を供給します。最後の方にはつゆなのか天ぷら油なのかが分から

    なくなるくらい 味が変化していきます。

     麺は 腰のあるかなり麺で歯ごたえ感がありました。麺の太さも若干太め

    でしょうか?手打ちである故か その太さにはばらつきがあります。天ぷら

    のインパクトが強いのですがそれに負けない食感が秀逸です。

     

     只、これはとなりの御仁評でも有るのですが 少し天ぷらがきつく若干の

    胸焼けが起こります。 小生この記事を食後8時間後に書いていますが未だ

    に口の中ではその天ぷらの残差が・・・・・・・・・・・

     小生達が食べ終わる頃には 厨房の天ぷらはかなり減っていました。

     

    見た目にインパクトが強く食後もそのインパクトが残る 巨大天ぷらうどん

    岡山に行かれたら一度 ご賞味アレ!!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     スカイマークエアラインが民事再生を申請した。ニュースでも大きく

    取り上げられている。既に 準大手の規模に成長していただけに残念な

    ニュースでもある。

      スカイマーク、民事再生法を申請 負債総額710億円

      スカイマーク西久保氏は、どこで間違えたか

      スカイマーク15%減便 新社長会見、共同運航の協議継続

     スカイマークエアラインは エイチ・アイ・エスの澤田社長らの出資

    で1996年に設立された。日本国内定期航空運送事業の新規参入は1963年

    依頼35年ぶりであった。当初は大手航空会社に比較して安い運賃で好調

    であったが 大手航空会社が割引運賃で対抗してからは業績は低迷した。

    有る意味設立間際から日本の航空行政に左右される運命に有ったようだ。

    その後2003年に、インターネットサービスプロバイダ  のゼロ株式会社

    会長・西久保愼一が増資を引き受け、2004年に同社がスカイマークと合

    併し社長に就任した。西久保社長はゼロ株式会社のISP事業は合併とほぼ

    同時期にGMOインターネットへ売却 西久保氏は退路を断って航空会社

    の経営にその全てを掛けたことになる

    2005年には運航トラブルが続発し、経営状態はさらに悪化したがその後、

    最新鋭機ボーイング737-800への機材更新や、整備・運航・サービス体制

    の全社的かつ抜本的見直しなどにより業績は回復。2008年3月期には黒字

    を確保し、以降、事業拡大へ進んでいるかに見えた。しかしそのころから

    世界的にはLCCが台頭し 日本国内でも2011年にANAが国内初となる

    LCC ピーチアビエーションを設立すぐさまJALがジェットスターを

    設立する等 航空行政はそれまでの体制を変えてしまった。既に 準大手

    の規模(2014年段階での運用は 下図の通り)

    Photo

    であるスカイマークは 大手とLCCとの間に挟まれ打つ手が無くなった

    のであるが 航空会社の経営に全てを掛ける西久保社長は 次の手を打つ

     

     1 それまでの737主力の体制から 大型機A330への機種変更

     2 国際線への進出 それに伴う超大型機A380の発注

     3 機内サービスの向上? キャビンアテンダントのミニスカート

    (3つ目が 起死回生になるとは 当人も考えていなかったと考えたいが)

    しかしこれらが裏目に出た 特にA380に関しては各種報道でも周知の通り

    その支払いすらできず キャンセルするも違約金お支払いを要求されこれが

    最後の息の根を止めたようだ。

     

     只、末期の状況を見ていると業界の異端児であったスカイマーク故であろ

    うか それとも何か思惑があるのか 国土交通省を主体とする行政側はかな

    り冷たかったように小生には見えた。

     スカイマークが経営悪化した2014年10月時点での路線は次のようである

    2014年10月 現在

    直行便

        東京/羽田 - 札幌/新千歳、神戸、福岡、鹿児島、那覇

        神戸 - 札幌/新千歳、仙台、茨城、米子、長崎、鹿児島、那覇

        名古屋/中部 - 札幌/新千歳、那覇

        札幌/新千歳 - 仙台、茨城、福岡、那覇(季節便 1月29日~3月28日運航予定)

        福岡 - 仙台、茨城、那覇

        那覇 - 米子、宮古、石垣

      2014年12月19日にA380契約解除問題による収益悪化による資金難の

      ため2015年に米子空港からは撤退、札幌/新千歳 - 仙台線は休止予定

    経由便

     ※ ()内は経由地を示す。

        東京/羽田 - (神戸) - 長崎

        東京/羽田 - (那覇) - 石垣

        茨城 - (神戸) - 米子

        茨城 - (神戸) - 那覇

    これを見て分かるように やはり主力は羽田空港であるがサブ空港として

    神戸を活用していたのが分かるであろう。そしてその神戸こそがLCCの

    ピーチと競合する路線であるのだ(ピーチは関西空港がベース)。

    経営が悪化したスカイマークは当然競合するピーチすなわちANAへ救い

    の手を求めるはずが無く JALに希望を託そうとした。

     実はJAL 羽田空港の発着枠では先般の国際線新規枠配分で不利な扱

    いを受け 国内線もANAグループが約50% JALグループが42%

    となっていたのだが その残りの8%をスカイマークが保有していること

    もあり お互いに利害が一致するところであったのだが そこに再び立ち

    はだかったのが国土交通省と政権与党であった。

     曰く 民事再生後税制面で優遇を受けているJALが救済するのは?

    と言うものなのであるが 法律を違反していない会社への仕打ちとしては

    小生は如何な物かと考えています。(来年度予算案でその優遇処置は無く

    なる見込み)

     前にも書きましたが JAL救済は民主党政権で唯一の成功例かも知れ

    ず 稲森氏を連れてきたのが小沢一郎氏というのが現与党にはどうも嫌悪

    感があるようですが それを実際の行政の持ち込むのは明らかに誤りです。

     

     結局 支援案が纏まるまで スカイマークは持ちませんでした。小生的

    には 航空界で3つ目の柱をとの国土交通省の思惑で認可され 上記の様

    な国土交通省の心変わりでつぶされたような気がしてなりません。確かに

    西久保社長のような強烈な構成が無ければ 大手寡占状態の航空界に風穴

    を明けることは難しいでしょうが それを支える行政が必要です。それは

    あくまでも消費者たる一般市民の利益にだけつながる様にであり 管轄省

    の省益を目的とする物では決してありません。

    再生途上の税制優遇もない状態でスカイマークは再生の道を歩まざるをえ

    ませんが 果たして再び舞い上がることは出来るのでしょうか??

    4299546469_b7dfedc9db_z

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     現在1月28日20:00過ぎ 帰阪の新幹線車内です。行き帰りの新

    幹線利用は本当に久しぶりです。これで運賃がもう少し安かったら。。、

     全豪オープンの錦織選手 健闘むなしく4強入りを逃しました。次回に

    期待でしょうか??

    スカイマークの民事再生申請は驚きました。ANA JAL3社での共同運行

    は苦肉の策ではあったでしょうが、国土交通省の対応に問題は無かったの

    でしょうか??

     

     そんなことはさておき 今日の話題は No1375   の続編です。

     

     小生の勤める会社の東京営業所にヤマト運輸の方がメール便廃止の

    説明に来られました。若い方なので恐らく会社が指導している通り 書類

    を渡し 簡単な説明をしてくれました。

      「20150128162827675.pdf」をダウンロード

     

      「20150128162812449.pdf」をダウンロード

     やはり信書について言及していました。以降はDMやカタログと言った類

    を扱うヤマト運輸と新たな契約を結んだところしか新サービスと言えど扱え

    ず、基本書類とおぼしき物はほぼ全て 受け取れないで有ろう事を説明され

    ました。(集荷してもそれが書類と判断されれば契約違反として契約は破棄

    され以降の取り扱いも出来なくなるとの説明でも有りました)

     

    小生が

     「どうして 今さら信書問題なのですか? そんな問題は貴社がメール便

      を始めた1997年から問題になっていたではないですか?」

    と指摘すると黙ってしまいました。(恐らくそう言う反論のマニュアルは

    無いのかも知れません)

     

    上記の文書でも書いてありますが年間20億ものメール便を扱い信書とし

    て摘発されたのは 2009年からで たったの8件 それが今回のメール

    便を廃止する本当になりえるのか 小生には理解できません。

     第一 1997年当時信書を扱えるのは国営の郵便だけであった時にメール

    便が始まっていますが今やその郵便事業は民間事業です。何故日本郵政

    と言う民間会社が今も信書を取り扱えるのか?それは 公共の競争原理に

    沿った国の施策なのかを 世に問うたのでしょうか??昔のヤマト運輸な

    らキットその議論を 国民レベルで盛り上げ法律を変えるまでの運動を展

    開出来たのでしょうが????

     実はそれを期待している記事が一昨年出ていました。

         ヤマト運輸が「信書」問題で方針大転換

     

    この記事に小生は期待していました。記事中には こんな記述が

     

      はっきり した定義がない信書という概念をもとに、国が民間企業のビジ

      ネスを制限することにノーをつきつけるというのが、これまでのヤマト運

      輸の姿勢だった。宅急便 の創始者である故・小倉昌男氏は、郵便の国

      家独占を定めた郵便法第5条の廃止を持論としてきた。その姿勢を歴代

      経営陣も受け継いできたのだ。

      
    あの記事は もはや幻なのでしょうか??

     

     更に 疑問な点があります。何故 3月末まではメール便が運用できる

    のでしょうか? と言うところです。法律は今も生きており 信書は本来

    ヤマト運輸は取り扱えないはずです。昨年の比率で言えば 摘発される可

    能性がこの2.5ヶ月で2件は有ることになります。それについてヤマト

    運輸はどう扱うのでしょうか?? 

     

     今日 営業所に来たヤマトのドライバーは 上記の文書を置き 説明を

    した後 メール便を受け取っていきました。少なくとも小生が見る限りあ

    れは信書に見えたのですが??? それが 今は良くて 4月からは駄目

    と言うのも全くおかしな話です。信書の件がサービスの停止につながるの

    で有ればヤマト運輸は即刻そのサービスを止めるべきではないでしょうか

     

     うがった見方をすると 総務省・日本郵政と話が付いておりヤマトが止

    める事により日本郵便の取り扱いがオーバーフローするのを防止すると言

    う目的があるのでしょうか?? ?(その間は 信書問題には目をつむる)

    もし そうで有ればいわば官製談合ですね 国民の利益は無視された事に

    なります。信書を定めた郵便法は解釈の仕方でどうにでもなる話です。

     

     著名な弁護士さん達が 今も ヤマト運輸が「信書を運んでいる」と告発

    したら政府は一体どうするつもりでしょうか????

     

     これらの問題点の根本は 「信書」を定めた郵便法に有ります。そして

    その問題は今から遙か昔1997年にはヤマト運輸によってその問題提起

    がされていました、しかし政府はこの17年間黙認してきました。それは

    紛れもない事実なのです。 ヤマト運輸が目指した事はもう目の前まで

    実現しかかっていたのです。それなのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

     

     ヤマト運輸の今日営業所に来たドライバーは 小生が上記のことを続け

    て話をしだすと 大変残念な言葉を残して去っていきました。それは過去

    ヤマト運輸が小さな宅配業からのし上がる際にもっとも大事にしてきた事

    を既に考えていないと小生は受け取りました、

     過去ヤマト運輸は各ドライバーがすなわち営業マンであり 会社を代表

    してそのものを運ぶことにより日本の物流を支えているとしています。テ

    レビコマーシャルでもそのような事を流しています しかし。。。。。。

     

    ドライバーさんの今日の一言

     

     「そう言う話は 当社の社長に言って下さい 私らに言って頂いても」

     

    TOKIOがCMで演じるあのような営業マン・ドライバーはもういません。

    Yamato_2

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     この記事の公開予定が1/28 06:30 その公開10分後小生は久々ではあるが

    東海道新幹線で上京(と言っても新横浜まで)予定である。

       1280pxshinkansen_n700_z15

     この東海道新幹線 JR東海では 売上高の8割を超える(1兆円強)。まさ

    に会社そのものである。旅客輸送人キロも450億人キロに達する化け物路線だ。

     

     誰もが認めるのがその安全性・定時運航率の高さであり 世界一であることは

    揺るぎない。日本が誇る高速鉄道システムのまさに看板でもある。

     JR東海では来るべき未来 および東海道新幹線の老朽化対策として自己資本

    でリニアの着工に踏み切った。その建設費の大半は東海道新幹線がで稼ぐ作戦

    でもある。 

     そこまでは 良しとしよう。しかし小生が上京するのに使用するのは久しぶり

    で有るのは理由がある その運賃である。

     正規で買えば 東京-新大阪間が14000円余り これはLCCでの運賃の約倍

    夜行バスと比較しても約倍である この運賃果たして適切なのだろうか???

     特に顕著なのが 割引チケットがほとんど無いと言う実体だ。小生の知る限

    り東京ー新大阪間での最大割引チケットが 先般本ブログで紹介したこだま限

    定のもの9800円(グリーン車利用であるが 4時間掛かる)であろう しかし

    これは期間限定である(今年3月一杯)。

     通常仕事で使用できるのは エキスプレスカード程度であろうか?その場合

    約千円ほど安くなるが そこまでである。

     この路線で利益の大半を稼ぎ出しているJR東海に於いては運賃を安くする

    のは死活問題であるが それにしても有る意味独占運行企業体である。もう少

    し何とかする手はないものだろうか??

     

     電力業界では発電と配電を分離すると言う議論がある。同様に線路と車両を

    分離するというのはどうだろうか??

     昔、小松左京氏だったと思うが 行政サービスですら2つに分けサービスを

    競わすとの小説があったが それの新幹線版になる。

     線路を保有する会社(此処に運行システムは含まれる)と車両を保有し運行

    する会社を分離するのである。無論チケットを売るのは車両会社で線路保有会

    社に通行料を支払うのである。線路を保有する会社がダイヤを組みそれぞれの

    列車を各車両保有会社が入札するのも悪くない(携帯電話のMVNOに近い)

    携帯電話では既に行われている方法だ。電力でも議論がある そうなると新幹

    線でも有って良いのでは?? 競争原理である。

     そうすれば 車両保有会社は車両・サービスそして運賃で競争する事になり

    消費者の利益につながるのでは??とも考えるが??

     (決して 安全性をおろそかにするものではありません)

     

     確かに1987年の国鉄民営化後はJR各社は民間会社である。各社の努力

    により利益を上げているのも事実だ。しかし それはNTTでも各電力会社で

    も同じなのであるが どうしてJRではそう言う議論が起こらないのであろう

    か??--これには 冒頭の 安全性・定時運行性ちと言ったいわゆる公共性

    にこの30年近くJR各社が努めてきた結果で有ることは承知しているし、皆

    様も異論は無いかと思う。

     しかし チケットを買うたびに 少し高いんじゃないの?? と最近は考え

    るようになったのも事実である。そうは感じませんか??

     

     (小生の感覚では 東京-新大阪間 1万円以下????ですが)

     

     ソフトバンクの孫正義会長 一度考えて見てくれませんか?? 太陽光発電

    よりも商売っ気 有りますよ!!!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     世の中には沢山オタクと呼ばれる人々がいる。自身はそう思っていない

    人も多かろう。もしかしたら あなたもそして小生もオタクかも知れない。

    昨日の記事 がらくたパーツで・・・ と言うのもその一つの姿かも!!!

     (同様なご指摘を 有る方からも   その人もキット オタクです)

     

     そんな中 決して小生は映画オタクではないと思っていますが? 今映画

    館で本編が始まる前に必ずお目に掛かるのが

     

     そう言えば最近彼の姿を見ていない 禁断症状が カメラ男 No1091

     

    でも紹介した お馴染み カメラ男 「NO MORE映画泥棒」と称した啓発

    CMなのだがウィキペディアによると

     

      2007年8月30日の映画の盗撮の防止に関する法律施行2か月前の6月30日

      より、「映画館に行こう!」実行委員会の「映画盗撮防止キャンペーン」

      啓発CMとして上映開始された。2015年まで公開予定となっている。

      ディレクターは耶雲哉治。

      上映開始後は、登場キャラクターであるカメラ男等へのバラエティ番組

      からの出演依頼やタイアップ・商品化のオファーもあったが、映画業界

      から見れば悪の権化であり「おちゃらけたイメージにしたくない」ため、

      全て断っていた。

     

    と有った。つまり今年限りなのだそうである。その為か はたまた 

     

      「今までご迷惑をおかけした罪滅ぼしに、映画業界を盛り上げるため、

      この度、獄中からつぶやく事になりました」として、カメラ男のTwitter

      アカウントが開設された。

     

    ともある。何とも大活躍のご様子である。

     上記の No1091の記事でも そのフィギア人形を紹介したのだが 今度は

    遂になんと 公式ファンブックなるものが発売されるようだ。

      ●スペシャルグラビア

      ●カメラ男&パトランプ男のプロフィール紹介

      ●ダンス講座

      ●おはようから刑務所までパトランプ男のとある一日

      ●映画のマナー講座 ほか

    などの内容が盛りだくさんの 本で これはキット鷹の爪団の団長も購入する

    に違いない。

    Nomore

             初の公式ファンブックが発刊! 学研パブリッシング

    出版社は あの

     「来るかな? 来るか~な?  学研のおばちゃん来るかな?」

     

     

    のCMでお馴染み株式会社学研ホールディングスのグループ会社、株式会社

    学研パブリッシングだそうだ

    「NO MORE映画泥棒ファンブック~映画館からごきげんよう~」

    ・価格 1,200円+税

    ・判型 A5 オールカラー

    ・発売日 2015年2月24日(火)

    恐らく 小生買わないでしょうが??? 店で立ち読みならキットしてしまいそう

    でも それもヒョッとして???犯罪????

                        まさか その後ろにパトライト男が!!!!!

    このページのトップヘ