2011年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今朝会社の近くのの喫茶店で漫画タイムを満喫し会社までの短い道程

    (と言っても50mぐらい) を歩きながら 「さあ 頑張ろう」 という気分に

    なっているとふと前方道路の真ん中に「猫」がぽつんと座っていました。

     

         思わず目と目が合ってしまった

     

     にらみ合うこと数秒(小生はボウっとしていましたが果たして猫は何を

    考えていたのでしょうか??) その後猫は何事もなかった様に我が輩

    (猫ではありません)を無視するようにのそのそ歩き始めて道の脇で又

    ちょこんと鎮座しました。

    Evernote_20110531_070053 

     横目で我が輩が通り過ぎるのをあざけ見ておりました。

     うーーーーーーーーーん 此は一体どういう事なのか、かの新撰組の

    沖田総司は結核の病が進んで余命わずかなときに黒猫が彼のそばに

    まとわりついていたと言われている と 昔「進めパイレーツ」ど読んだ

    事がある。果たして この猫は我が輩にとって 吉兆か?不吉の前触

    れか? 小生の運命や如何に。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        物語は続くのであった..........

     

     

     

    (正直な所 我が輩 猫は嫌いほどではありませんが少々苦手です )

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     先週末は夏前には 珍しい 台風が日本本土に接近し全国的に雨に

    なりました。南西諸島等では暴風雨が吹き荒れ被害が出たようですし、

    本土でも大雨の影響がかなり出ているようで月曜日AM7:00の段階で

    はまだ収束していません。雨の影響が被災地と福島第一原発に及ば

    ない事を祈るばかりです。

     まだ、5月というのに(台風2号ですしね)本土に接近するというのは

    珍しいと思っていたら上には上があるもので、1956年には4月25日に

    台風が鹿児島に上陸した と有りました。今年よりも1ヶ月も早くです。

    (1965年は5/27に上陸 2003年は5/31に上陸なので今年とほぼ同じ)

     

     まあ 台風そのものは毎年1月には1号が発生し12月頃まで発生して

    しているので年がら年中発生していることになりますが 日本に向かう

    のはその内の一部でイメージでは8月末から10月頭ぐらいまでが危な

    いとなります。(統計的には本土接近が10.8個/年 上陸が2.8個/年)

     

     有る意味嫌な存在ですが、台風が来なければ日本の水資源が枯渇

    するという記事を以前見たことがあり大自然のエネルギーは侮れませ

    ん。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     いつものごとく土曜日の夜から映画を見てきました。

     パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉

    を 定番なのでなかなか面白かったですが、少し問題が最近流行の3Dです。小生眼鏡

    常用ですのでその上に3D眼鏡をかけるのですが映画の途中からだんだん疲れてくるの

    です。その重量に耐えられないのです。

     以前 アバターを見たときも同じでした。何とか改善してほしいものです。

     又、全体に画像が暗いのも気になりました。同じ事を書かれている方もおられるようです。

      http://www.t-shirt-ya.com/itoup/2011/05/86_d.html

     眼鏡をはずしてみると明るいとも書かれているので(小生はがんばって眼鏡かけ続け

    ていたので分かりませんでしたが) 3D眼鏡の影響が大きいのかと 持って帰ってきた

    眼鏡をここでかけて見るとやはりかなり暗くなるようです。

     うーーーーーーん パイレーツ ディズニーの映画なので色彩が非常にきれいという

    イメージがあったのですが それが今回無かったような。。。。。。。。。。。 ストーリー

    はそんなにはずしていないので逆に非常に残念です。

     現在の技術では限界なのでしょうか? 形式によりそうでもないと上の記事では書か

    れていましたが?

     愛する奥様 もう一度2Dで見ようかとも言っていますが。。。。。。。

     眼鏡を普段かけている小生としては 家庭用でも眼鏡を更にかけるのはちょっと。。。。

     

     3D技術のより一層の技術革新を切に期待いたします。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     最近 道路を走っていると閉まっている(廃業した?)ガソリンスタンド

    が目に付きます。

    やはり HV車・EV車の増加によりガソリンの使用量が減っているので

    しょうか?調べてみると2000年には約53,700ヶ所有ったものが2009年

    には43,000ヶ所  このまま行けば2017年には26,000ヶ所にまで減少す

    ると有りました。そうするとやっぱり エコカーの影響かな?とも考えてし

    まいすが  ガソリンそのものの消費量は2000年と2009年ではあまり変

    化が無いと言うDATAもありました。

      Img_c758cf7928c0609f025f14fc39df4_2

     もう少し詳しく見てみると 自動車1台辺りの燃料消費量(燃費)は

    Img_8d74d6320afcb7813f7e72c61d263d0

     で少しずつ良くなっていることが分かりました。但し上のグラフは車の

    総台数でガソリンの販売数量を割った数字なので1台当たりの走行距

    離が少なくなれば当然燃料の消費も減るので一概に1台当たりの燃料

    消費が減っていることにはなりません。 小生の感覚でも走行距離は

    ここ数年減る一方で10年を超えた愛車も余り走っていません。

    今までのDATAは少し古くて2009年までなのでエコカーの影響が大きく

    出ていないのかも知れませんが全体としてガソリンの販売量が減って

    いる事は無い とは言えるような気がします。

     (トヨタ自動車は97年から07年までの10年間に、新車の平均燃費が

      約28%向上しているとは言っています。エコカーについては又どこ

      かで書こうかなと考えます)

     

     じゃ どうしてガソリンスタンドは減っているのでしょうか?

     一番大きいのはその収益性の低さ と有る記事には有りました。

     1リッターのガソリンを販売してマージンが7-8円とあり通常の乗用車

    が40リッター給油しても320円にしかならない事になります。人件費

    で正社員は店長一人であとはバイト3人と学生バイト3人で計算すると

    1日に4万円ぐらいでしょう そうすると125台給油しないといけない事

    になり 12時間営業で1時間で10台 ずっと給油しなければ赤字と

    なりますが 通常道を走っていてガソリンスタンドに車が1台もいない

    場合も多いのでやはり多くのガソリンスタンドが赤字なのでしょう。

    別の記事には 民主党の事業仕分けで、ガソリンスタンドの地下タンク

    が老朽化し燃料が漏れ出して土壌汚染するのを防止するため、タンク

    取り替えに際し、国が助成してきた48億円(09年度の総額)の補助金が

    廃止された。ともあり 旧式化したガソリンスタンドが設備のリプレース

    するくらいなら廃業 と言うことも有るようで現に小生の知っているガソ

    リンスタンドもこのタンクの件で廃業しました。

     これから ますますガソリンスタンドが減っていくとのことなので不便

    になっていくのでしょうね??

     

     ガソリンスタンド減少-不便になる-燃費の良い車へ乗り換え

     -ガソリンの給油が減る-ガソリンスタンドの収益低下-(元に戻る)

     

    の悪循環が起きるような気がします。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     昨日 気象庁は 「中国・四国地方と近畿が梅雨入りしたとみられる」

    と発表しました。平年に較べて12日早いそうです。って12日? 約2週

    間も早いの??? 

    梅雨って6月のイメージが有ったのですが。。。。。。。?

     

     そう言えば此処数年の梅雨はその終わりがなかなかで 7月になって

    もだらだらと続いています。そして その直後の猛暑  ウーーーン

     一般には「温暖化」「温暖化」と騒がれています。

     

     しかし、歴史的に見てみるとここ数千年は地球の長い歴史から見る

    と少し寒い「小氷河期」と呼ばれるような状態だったそうで4-5千年前

    はもっと暖かかったようです。青森県の約4-5千年前と言われている

    三内丸山遺跡から1年を通じて人々が縄文時代の衣服で過ごしており

    とっていた食物も現在ではもう少し南の地方で取れる物なども取って

    いたとの(縄文時代なのに栽培していたとも)記述がありました。

     そうなると現在の状況は「温暖化」ではなく小氷河期を脱しつつ有る

    と言えるかも知れません。

     

     いずれにせよ 汗に負ける柔い肌を持つ小生とすれば 嫌な季節で

    す。今年の夏はは節電のために冷房等もあまり効かせられないとも

    言います。猛暑でないことを祈るばかりです。

     

     

    このページのトップヘ